手話とは
聴こえる人たちが話す言葉が音声言語だとすると、手話は視覚言語であり、言語として認められています。 東京都では2022年度9月から手話言語条例として、手話の普及活動が開始しました。 手話を少しでも知って、学んで、聴覚に障がいのある方が困っていたらお互いに助け合える素敵なツール として少しでも多くの方に受講していただけるよう私達は願っています。
目標
- 2025年のデフリンピックにボランティアとして興味がある!日常会話など楽しく学びたい!
- 全国手話検定5級〜1級に合格目標(全国手話試験は毎年6月頃案内開始、10月〜試験その年によって変わりますので詳しくは全国手話検定のホームページでご確認ください)
- 楽しく聴覚に障がいを持つ人とコミュニケーションが取れる。
対象
- 手話に触れてみようクラス(New!) こちらをクリック
- 初級クラス 手話未経験者の方 こちらをクリック
- 中級クラス 手話を更に学びたい、手話経験1、2年の方 こちらをクリック
- 応用クラス 習った手話を使いこなしたい、さらにレベルアップしたい方 こちらをクリック
クラス
レベル1 | 手話に触れてみようクラス | 毎週水曜 | 11時~12時まで (60分) | 単発受講OK | テキスト付き |
レベル2 | 初級クラス | 毎週水曜 | 21時~22時まで (60分) | 1ターム 12回 | ×3ターム(前期・中期・後期)参加必須 テキスト・修了書 付き |
レベル3 | 中級クラス | 毎週月曜 | 21時~22時まで (60分) | 1ターム 12回 | ×3ターム(前期・中期・後期)参加必須 テキスト・修了書 付き |
レベル4 | 応用クラス (上級) | 毎月2回 火曜 | 21時~22時まで (60分) | 単発受講OK | テキスト付き |
お申し込み
・お申し込み、詳細は上記の各クラス「こちらをクリック」からご確認をお願いいたします。
・2023年度の3期生の募集は2023年5月に開始しております。締め切りが全クラス6月19日となっております。
(手話に触れてみようクラス・初級・中級・応用クラス が全て7月にスタートします。
価格
・初級/中級/ともに 21,600 円 税込(お支払いは一括/もしくは1ターム毎、どちらでもお選び頂けます。)
・手話に触れてみよう/応用クラスは単発2000円(税込)受けたい講座が決まっていればまとめてお支払い可能です。
※わからないことがサポートがありましたら、いつでもご質問にお答えします。
講座は全国手話検定1級を持つ奉仕員、東京都手話指導者養成講座を修了した指導員とネイティブのデフ講師合わせて4名と一緒に進めていきます。
※ご連絡の際、必ず件名に「手話講座」とご記入お願い致します。