「聴こえなくても私は負けない」

聞こえない事で、周りからは期待をされることもなく,「諦められている存在」でした。
18歳の時に「海は誰にでも平等な世界」だということに気づき「ボディーボードの世界」に魅了されていきます。
20歳の時に「あと5年で全ての音が聞こえなくなる」という現実を突きつけられました。
病院では人工内耳の手術を勧められましたが手術により激しいスポーツは出来なくなるということでした。

手術をして「聴こえるようになる人生」を選ぶか、
手術はせず「プロのボディボーダー」になるか。

自身の経験を踏まえた講演は、「新人研修」、「管理職者研修」、「経営者の方の集まりの場」
「小学校への難聴理解」や「大学の新入生に向けた講演」として大変ありがたいご依頼を頂いております。

講演依頼については、下記のページからお気軽にお問い合わせください。

講演実績

ヒーローズラボオンラインスクール講師 TBSラジオ収録   FM yokohamaラジオ収録
昭和大学 国分寺市立小学校 沖縄大学 筑波技術大学 大宮ろう学校 入新井第一小学校
Gallaudet University 東京スポーツレクリエーション専門学校     サントリー寺子屋
東久留米市立久留米中学校 ベルエポック美容専門学校 全国女性議員政策研究会
一般社団法人総合研究フォーラム 株式会社飯室機械様 福島県教育庁川俣町 新島小学校

メディア出演

「情熱大陸」「リオネット補聴器CM」「夢の扉」「アフラック生きるを伝える」「テレビ東京」
「イブニングファイブ」    「難聴を生きる」     「聞こえないセンパイの課外授業」
NHK eチャンネル「ろうを生きる難聴を生きる」   「テレビ東京 みらいのつくりかた」

掲載

「Wedge」「朝日新聞」「毎日新聞」「ストーリ-」「HONEY」「読売新聞」. 多摩地区版 「 Tarzan 」
「 週刊女性 」. 「産経新聞掲載」. 「生活欄」. 「感動ストーリーズ」学研  「サーフィン雑誌SURF 1」
「シティーライフ」「ティップネス健康生活情報誌. 「プラスエフ」2月号 」  「DHC会報誌7月号」
「ティップネス健康生活情報誌」「月刊Free&Easy 」 ハワイオアフ島新聞「The Honolulu Advertiser」
「週刊「女性自身」  季刊ボディーボードマガジン「フリッパー」5月号表紙   「月刊清流」 
「東京新聞朝刊」 「毎日小学生新聞」  「毎日新聞「顔」欄 」 週刊「週刊現代」   隔月刊誌「島へ」
NTT東日本 aletta千葉     朝日新聞(全国版2面)「ひと」欄     Yahoo!ニュース 

出版

「聴こえなくても私は負けない」角川出版
「虹を見上げて」  サンクチュアリィ出版
「ゆめぇちゃんのさがしもの」 クラウドファンティング

TOP