開催⽇ :2025 年 10 ⽉ 11 ⽇(⼟)12 ⽇(⽇)
場所 :千葉県御宿海岸/旧岩和⽥⼩学校体育館
参加者数:⼦供 15 名
助成 :公益財団法⼈ ⽇本財団 HEROs
主催 :⼀般社団法⼈ 陽けたら海へ
後援 :御宿町観光協会
協⼒ :NPO 法⼈須磨ユニバーサルビーチプロジェクト

1 ⽇⽬の天候は⾬でした。午前中は NPO 法⼈須磨ユニバーサルビーチプロジェクトの古川
さんによる通常の道や橋から⾞椅⼦ユーザーを運び御宿海岸に敷いたビーチマットの上を
歩き、 実際の海での動きを想定した講習会にプロ講師、 ボランティアスタッフも参加しまし
た。
⽔陸⽤アウトドア⾞椅⼦に講師やスタッフも乗って実際に移動します。
橋の階段を上がる時の⾞椅⼦の持つ位置や、 下ろす時は頭を⽀えるために後ろ向きになって
階段を降りるといったことも学びました。
海に⾏くと今度は⽔陸⽤⾞椅⼦から波打ち際で腰まで浸かり横に置いたサーフボードへの
体を移動させるときの体の移動の仕⽅なども学びました。
どんなに重い⼈でも、 2 ⼈で脇の下や膝の裏などに⼿を添えて安全に軽々と持ち上げる⽅法
を学びました。
サーフボードに乗せた後は⾜を揃えて、体を安定させてから波に乗ります。
この時のサポートスタッフの配置やサーフボードから落ちた時の救助の仕⽅など実際に講
習会を体験することで不安を取り除き、チームで団結して安全に開催することが出来ます。



外は⾬が降って気温は低めでしたが汐⽉⿇⼦プロによる準備体操から始まり、ここで体が温
まった事、また⽔温が暖かく、⼦供達は元気そうに波に乗ることが出来ました。
御宿の地元のプロ講師や、 千葉県在住のプロ講師によるエキシビジョンも披露して会場を湧
き上がらせてくれました。サーフィン、ボディボード、オールを持たない SUP ボードによ
る海体験は⾬のため 1 時間ほどで終了いたしました。予定していたビーチクリーンは中⽌
となりました。
プロ講師サーフィンは Eugen Teal、中村ゆうま、山口武洋、井上鷹、井上楓
プロ講師ボディボードは汐月麻子、安見春香、鈴木知子











未来のダイバーシティーのためのキッズリーダーを育てることを⽬的としたこのイベント
の⽬的は「障がいを学ぶ」がテーマになっています。
そのため、⼿伝いを率先してやってくれた⼦や、道具を⼤事にした⼦、お⼿伝いをした⼦、
困っている⼦を⾒たら声をかける、 みんなで応援する、 お互いを褒めるなどを積極的にやっ
ている⼦にはチームのリーダーがポイントシールを贈呈します。
チームは2チームあり、 1位か 2 位かが決まります。 海での道具を⼤切にすること、 友達を
サポートするなどいくつかのポイントがあり、 実⾏している⼦供たちにはシールを贈呈しました。

宿泊先である藤井荘様に帰宅後は、⼦供達だけで「学び」として 1 ⽇⽬は何が出来たか?
2 ⽇⽬に何を⽬標とするか?⼤きな紙に書いて聞こえない⼦も、 ⽬に⾒える情報としてそれ
ぞれ書き綴ってもらいました。




夜は BBQ です。沢⼭の⽅々からご協賛いただきました、リンゴジュース、ぶどうジュー
ス、シャインマスカット、ソーセージ、沢⼭のお⾁、野菜、パイナップル、キャベツ 、に
んじん、デザートなど⼦供達もスタッフさんたちも美味しくいただき、お腹いっぱいにな理ました。




上映会ではその⽇の⼦供達の波に乗ってる姿をみんなで⾒ました。
発表会では先ほど紙に書いた⽂章をキッズのリーダーがそれぞれ、明⽇の⽬標などを発表
してくれました。プロ講師への質疑応答も沢⼭の質問が出ました。
2 ⽇⽬は旧岩和⽥⼩学校体育館にて⽇本財団「HEROs」から元パラリンピック⽇本代表の
花岡伸和さん、三⼑流プロサーファーの井上 鷹、井上 楓プロが来てくださいました。
花岡さんによる、⾞椅⼦での準備体操の後は、⾞椅⼦による⻤ごっこや、キャッチボー
ル、⾞椅⼦バスケ 、前輪のついている⾞椅⼦に乗る体験など沢⼭体を動かしました。
またご挨拶に来ていただいた御宿町 原 町⻑は前輪のついた⾞椅⼦体験もしました。
御宿町議会議員⼟井さんも⾒に来てくださり、 「私の⽣まれた⼟地でこういう活動をやって
くれることは⼤変ありがたい。ぜひ継続してください」とおっしゃっていました。
体験後は、サイン会や写真撮影会を⾏い、それぞれ T シャツにサインをしてもらったり、
携帯にサインしてもらったりと⻑者の列を作っていました。









スタッフも⼦供達もみんなでお昼ご飯を⾷べました。
お昼ご飯は、地元の体に優しいご飯屋さんのお弁当、キーマカレーにリユース容器を使っ
た環境問題も取り組んだお弁当になっています。
頂いたシャインマスカットはお弁当の後に出しましたが⼦供達には⼤⼈気でした。
いよいよ発表会ではどちらかが 1 位で 2 位です。
美しいトロフィーは「GLASS LABO 株式会社様」からのプレゼントです。
毎年ご協賛くださっているこのトロフィーは全員にプレゼントです!



1 位は「AKEUMI リーダー賞」2 位は
「AKEUMI スマイル賞」です。
HEROs 様から特別に T シャツ 5 枚と⽸バッジを頂きましたので最もポイント数の多かっ
た⼦供 5 名に T シャツをプレゼントし、⽸バッジはスタッフ含め会場にいる全員にプレゼ
ントしました。⾞椅⼦キッズ、デフキッズ、知的障がいを持つキッズ、誰も取り残されな
い、そしてお互いを学ぶ⼆⽇間を海と陸で過ごすことが出来ました。
スタッフには事前にそれぞれの障がいが書かれたカルテを共有し、説明会を⾏いました。

障がいは助けるものではなく、何が必要で、どんな時に困るか知ること。また相⼿を⾒守
り信じる事が⼤切であると akeumi は伝えています。
海とスポーツを通して、ここで学んだ⼦供たちが今度は次世代の⼦供達に伝えていってく
れるリーダーになってくれることを akeumi は願っています。
⼀般社団法⼈陽けたら海へ 代表理事 堀 由美恵